最近注目されている「BLW(Baby Led Weaning)」という離乳食の進め方。

BLWとは、赤ちゃんが自分で手に持って食べる自由なスタイルで、赤ちゃんの自主性や、食べる楽しさを育てる方法です。

でも、食物アレルギーの心配がある赤ちゃんの場合、

「アレルギーがある場合BLWはあきらめるべき?」

「アレルギーがない子と同じような進め方でいいの?」

など、色々気になることもありますよね。

この記事では、BLWをアレルギーに気をつけながら進める方法をご紹介します!

1.そもそもBLWってなに?

BLWとは、赤ちゃんが自分で食べたいときに自分で食べ物を手に取り、自分の好きなペースで食べ進めていく新しいスタイルの離乳食です。

従来の離乳食と違い、ママのペースで食べさせてあげるのではなく、赤ちゃん自身が食べたいものを選びます

赤ちゃんは、手づかみやスプーンなどを自由に使って、自分の好きなように食べ進めていきます。

BLWについては、以下の記事でも紹介していますので、もっと詳しく知りたい方は是非見てみてください!

◎BLWをするメリットって?

赤ちゃんが自由な発想で食事をするBLWには、どんなメリットがあるのでしょうか。

・手先が器用になる
・食べる楽しさが感じられる
・家族で一緒に食事を楽しめる
・赤ちゃんもママも自分のペースで食事ができる
・食事の用意が楽になる

など、BLWにはいいところがたくさんあります!

一方で食べこぼしが多くて汚れる、などというデメリットもあります。

BLWのメリットとデメリットについては、以下の記事でも詳しく説明しています。

興味がある方は、是非読んでみてください♪

2.BLWを始める前にアレルギーについて知ろう

BLWの進め方の中で、アレルギーのリスクが気になるというママも多いと思います。

特に卵や乳製品、ナッツ類、小麦、魚介類など、アレルギーを起こしやすい食材は慎重になってしまいますよね。

赤ちゃんは消化器官がまだ発達途中のため、こういった食材に対してアレルギー反応を起こしてしまうことがあります。

私の知人がBLW経験者でしたが、何をどのタイミングで食べさせるかとても悩んだと言っていました。

特に家族に食物アレルギーを持っている人がいる場合は、どういう進め方がいいのか心配になりますよね。

BLWでも通常の離乳食でも、アレルギーの元となる食材の導入時期に気をつければ、アレルギー発症のリスクは変わりません。

安心してBLWを進めていけるように、始める前に食物アレルギーについて少し知識を付けてから行なうと安心ですよ。

◎アレルギーを引き起こしやすい食材

アレルギー反応を引き起こしやすい食材には、以下のようなものがあります。


1.卵
2.牛乳
3.小麦
4.エビ
5.カニ
6.落花生(ピーナッツ)
7.そば
8.くるみ


上記の食品は「アレルゲン」と呼ばれます。

初めて赤ちゃんに食べさせるときには、注意をしながら少量ずつ食べさせて様子を見てください。

◎アレルギーってどういうことが起こるの?

アレルギーとは、アレルギーの原因となる食材を食べたり、触れたり吸い込んだりすることで、体に良くない反応が起こることをいいます。


アレルギー反応には、軽いものから重症なものまで、以下のような症状があります。



・咳
・呼吸がしにくい
・声がかすれる
・皮膚のかゆみや赤み、腫れ
・目のかゆみ
・意識がもうろうとする
・腹痛、嘔吐、下痢
・アナフィラキシーショック


特に「アナフィラキシーショック」は命に関わる重大なアレルギー反応です。


急にアレルギー症状が進んだ場合、アナフィラキシーを疑います。


エピペンを持っている場合はすぐに使用しますが、そうでない場合はすぐに救急車を呼びましょう。

◎エピペンとは?
エピペンとは、重度のアレルギー反応が起きたときに自分で使う注射器のことです。
エピペンには「エピネフリン」という薬が入っており、これを太ももなどに注射すると、急速にアレルギー反応を抑える効果があります。
エピペンは、医師の処方が必要で、アナフィラキシーのリスクがあると診断された人に事前に処方されます。

アレルギー反応については以下の記事でも詳しくご紹介していますので、是非読んでみてください。

◎どのくらい様子を見ればいいの?

アレルギーの原因となる食材を食べてから、だいたいどれくらいの時間様子を見ればいいのか、気になりますよね。

食物を食べてからアレルギー反応が出るまでには、3つのパターンがあります。


①即時型

食物アレルギーで最も多いのが、食べてから20分以内に症状の出る、この即時型です

食べてすぐに喉のかゆみやじんましんのようなアレルギー反応があらわれ、原因となる食材も比較的わかりやすいです。


②遅発型

食べてから6~8時間後とおよそ半日後に症状があらわれる、遅発型です

アレルギーの原因となる食材を食べてから、次の食事や間食をはさんでいることが多く、何が原因か特定しにくくなります。


③遅延型

食べてから1~2日後に症状があらわれる、遅延型と呼ばれるタイプです

アレルギーの原因となる食材を食べてから、かなりの時間が経過しているため、アレルゲンを特定するのが難しくなります。


食べてすぐ症状が出ないこともあるため、初めて食べる食材は少量ずつから試し、いつ、何時頃食べたかということを日記のようにして記録しておくと良いと思います。



ちなみに、うちの息子もいくつかの食物アレルギーを持っています。

初めてアレルギーがあることがわかったのが、1歳の時でした。

風邪を引いた時に足に軽いじんましんが出たのですが、小児科の先生のすすめで血液検査をしたところ、卵にアレルギーがあることが判明しました。

息子が卵を食べたのはなんと1日以上も前でした。

③の遅延型にあたりましたが、離乳食の記録を付けていたので心当たりのある食材がわかりました。

上の子のときからの習慣で付けていた離乳食日記ですが、この時初めて記録の大切さを思い知りました。

◎アレルギーが心配なときにできること

家族にアレルギーを持っている人がいたり、赤ちゃんにアトピー性皮膚炎がある場合、アレルギーのリスクが高くなると言われています。

その場合、事前に準備をしておくことでいざという時に慌てずに済みます。


・医師に相談する

離乳食を始める前に、小児科医やアレルギー専門医に相談しましょう。アレルギー対策について適切なアドバイスをもらうことができます。


・エピペンの準備

医師の判断で重度のアレルギー反応が心配される場合、エピペンを処方してもらえることもあります。


・食事後は手を洗う

赤ちゃんがアレルギーの原因物質に触れた場合、しっかり手を洗ってあげましょう。また、食べこぼしにも注意することが大切です。

3.アレルギーに注意したBLWの進め方

アレルギーを予防しながらBLWを進める場合には、初めて食べる食材は少しずつ導入することが重要です。

詳しい進め方を紹介していきます。

(1)初めて食べる食材は一度に一種類

初めて食べる食材は、一度に一種類ずつ試すようにしましょう。

一度に複数の種類を試してしまうと、もしアレルギー反応が出たときにどの食材が原因になったのかわからなくなってしまうからです。

新しい食材を試したら、その後3~5日間はほかの新しい食材を試すのはやめて、アレルギー反応が出ないかどうか確認します。

大丈夫なら次の食材にチャレンジしてみましょう。

BLWなら、最初はアボカドやバナナ、やわらかく茹でたにんじんなど、アレルギーの可能性が低い食材を、赤ちゃんが持ちやすい大きさに細長く切ってあげるといいですよ。

赤ちゃんが自分でつかんで食べる様子を見守りながら、少しずつ進めていきましょう。

(2)アレルギーリスクの高い食材は少量から

アレルギーを起こしそうな食材は、心配しすぎるあまりつい避けてしまいたくなりますよね。

ですが、アレルギーリスクの高い食材を避けたり、食べる時期を遅らせたりすることはアレルギーの予防に効果がありません。

そのため、卵や牛乳などの食材は、生後6~12ヶ月の間に試していくことが推奨されています

アレルギーが心配だからといって自己判断で特定の食べ物を避けてしまうと、離乳食の進みが遅くなるだけでなく、赤ちゃんの栄養バランスが崩れてしまうおそれもあります。

過剰にアレルギーを心配しすぎず、初めて食べる食材は最初は少量(ひとくち)から試すようにしましょう。

BLWで初めての食材を試す場合、いきなりスティック状の食材を与えるのではなく、ごく少量をスプーンに乗せてテーブルやお皿に置いておく、というやり方もあります。

赤ちゃんにとってスティック状の食材は、大人が思っているよりも量が多くなりがちなので、心配な食材はこの方法をおすすめします。


↓↓↓離乳食初期のアレルギーに注意した食材選びについてはこちらのサイトがわかりやすく、おすすめです。

母子栄養協会/離乳食初期の食材選び!アレルギーに注意したはじめ方
https://boshieiyou.org/rinyusyoki-hajime-allergy/

(3)卵は芯まで加熱したものを食べさせる

アレルギーの原因になりやすい卵は、しっかり火を通してから食べさせるのもアレルギーリスクを減らす対策のひとつです。

アレルギーの原因としてもよく知られる卵は、加熱によりアレルギー成分が分解されて弱くなります

中心までよく火を通してから食べさせるようにしましょう。

生卵はもちろん、半熟卵も避けてください。

BLWで卵を食べさせる場合は、細長く切るというのは難しいので、ひとかけらだけスプーンに乗せて置いておくというやり方がおすすめです。

そのほか、野菜や果物類も加熱により少し弱くなりますが、ほとんどの食材は加熱してもアレルギー成分は変わりません。

加熱すれば大丈夫、というわけではない点には注意しましょう。

4.私の離乳食体験談

私の娘が赤ちゃんだったころ、離乳食を始めるにあたりアレルギーに対する不安がとても大きかったことを覚えています。

特に、卵を初めて食べさせる時はドキドキで、食べさせたあとも湿疹や腫れが起きないか、様子のおかしいところはないかなどしばらく見守っていました。

幸い娘にアレルギーはなく、少しずつ離乳食を進めていくうちにその不安も和らいでいきました。

私は、手先の器用さを育むために手づかみ食べを積極的に取り入れていました。

最初は、柔らかく茹でたにんじんやブロッコリーをスティック状にし、自分でつかんで食べられるように工夫しました。

初めのうちは食べ物をつかむのが難しそうで、こぼす方が多かったのですが、何度も繰り返すうちに少しずつ上手になっていきました。

そんな娘も今は小学生になり、食べることが大好きな子になりました。

手づかみ食べを積極的に行なっていた効果なのか、小さいころから周りの大人が驚くほど手先が器用です!

5.まとめ

BLWは、赤ちゃんの自主性や食べる楽しさなどを育ててくれるとてもいい離乳食のやり方です。

ですが、BLWに限らず初めての離乳食の場合、「アレルギー反応が起こったらどうしよう…」と心配はつきものですよね。


アレルギーに配慮してBLWを進めるときのポイントは

・新しい食材は一種類ずつ
・アレルギーを起こしやすい食材はひとくちから
・卵などは芯まで火を通す
・心配な場合は事前に医師に相談を

などがあります。


初めてのお子さんの場合神経質になりがちですが、対策をきちんと行なっていれば、そこまで不安になる必要はありません。

あまり過度に心配しすぎず、ママ自身も赤ちゃんとの食事時間を楽しんでBLWをやってみてくださいね!


**********