
「ごはんのあと、毎回床が大惨事…」
「子どもがテーブルと自分の間に食べ物をポロポロ落とす…」
そんな悩み、ありませんか?
毎食後の片づけにぐったりして、「食事の時間=ストレス」になってしまうこともありますよね。
そんなときに大活躍するのが、テーブルクロス一体型のお食事エプロン。
テーブル全体を覆うから、食べこぼしはすべてキャッチ!
掃除の手間もぐんと減って、子どもとの食事が“楽しい時間”に変わったんです。
この記事では、テーブルクロス一体型のお食事エプロンのおすすめ商品、リアルな体験談、メリット・デメリットをじっくり紹介します。
目次
テーブルクロス一体型のお食事エプロンとは?

と疑問に思うママも多いはず。
実は、最近は“テーブルクロスと一体型”になった便利なお食事エプロンが人気なんです!
赤ちゃんとの食事タイム、どうしても避けられない“食べこぼし”。
普通のお食事エプロンではカバーしきれず、毎回テーブルや床の掃除が大変…と悩んでいませんか?
そんなママたちの間で今注目されているのが、テーブルに広がるクロスが一体化したエプロン。
エプロンとテーブルカバーがつながっているので、こぼれたごはんや汁物が床に落ちにくく、片づけもグッと楽になります。
テーブルクロス一体型のお食事エプロンは、「汚れない・片づけやすい・使いやすい」の三拍子そろった時短グッズです。
商品によっては月齢やテーブルの形状によって使い勝手が変わるので、家庭のスタイルに合ったものを選ぶのがポイントです!
テーブルクロス一体型のメリットとデメリット

でも実際に使ってみると「ここはちょっと不便かも?」と感じる点も。
ここからは、私が使ってみてリアルに感じたメリット・デメリットを紹介します!
実際に使って分かったメリット3つ

① 食べこぼしが床に落ちにくい!
クロス部分がテーブル全体を覆うので、落ちたごはんやスープもその上にキャッチ。
床掃除の手間が激減しました!
② 洗いやすくて衛生的
使ったあとは、クロスごとサッと拭いたり丸洗いできるから清潔をキープしやすい。
「このシミ、取れるかな…」と悩むストレスがなくなりました。
③ 外食や帰省先でも活躍
折りたためるタイプなら、外出先のテーブルに広げて使えるのが便利!
家以外の場所でも安心してごはんを食べさせられます。
実際に使って気になったデメリット3つ

① セットに少し手間がかかる
吸盤でテーブルに固定するタイプは、着せるのに1~2分かかることも。
忙しい朝などはちょっと面倒に感じる場面もありました。
でも、そんな「着せるのに時間がかかってしまう・・・」という時の悩みについて、以下の動画で対処法をご紹介しているので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
↓↓↓
SAMOE公式Instagram
『袖付きエプロン「着せ方」のコツ』
動画はこちらから
② テーブルの形状によっては合わないことも
丸いテーブルや天板が凸凹しているものには、吸盤がうまくくっつかないこともあるので注意が必要です。
そんな「吸盤がくっつかない」という時の解決法について、下記の記事にまとめていますので、ぜひこちらも参考にしてみてください。
↓↓↓
③ 月齢によっては嫌がる子もいる
クロスが広がって動きにくく感じるのか、最初はイヤがったり触ってしまうことも。
でも数日で慣れてくれたので、様子を見ながら使うのがおすすめです!
お食事エプロンやスタイを嫌がる子の対策法を下記の記事にまとめています。
こちらも参考にしてみてくださいね。
↓↓↓
テーブルクロス一体型エプロンは、「片づけの手間を減らしたい」「もっとゆったり食事したい」そんなママにぴったりのアイテム。
多少の手間やテーブルの相性はありますが、それ以上に得られる“ラクさ”と“時短”が大きいです!
デメリット3つの対策法をまとめた記事と合わせて参考にしていただくことで、日々の食事をより快適にするアイテムになるので、取り入れてみる価値アリです。
テーブルクロス一体型のおすすめ商品3選!

ここでは、実際にママたちの間で人気のテーブルクロス一体型お食事エプロンを厳選してご紹介します。
それぞれの商品のおすすめポイントをまとめました!
①Linour|食べこぼし防止2Wayエプロン

おすすめポイント
・強力な撥水・防水加工が施されていて、服に染み込む心配がない
・テーブルに取り付ける方法が吸盤とゴムベルトの2種類
・洗濯機で丸洗いできる!
・対応する吸盤つき食器と組み合わせすることでより後片付けが軽減
商品のより詳しい説明は下記のリンクからご確認ください!
↓↓↓
Linour公式サイト
食べこぼし防止2Wayエプロン商品リンク
②bibado(ビバドゥ)|お食事エプロン

おすすめポイント
・撥水加工なので飲み物をこぼしても服を汚さない
・テーブル全体を覆わないので、子どもが立ち上がっても食器がひっくり返らない
・吸盤付きの食器も一緒に使用できる
商品のより詳しい説明は下記のリンクからご確認ください!
↓↓↓
Edute公式サイト
bibado商品リンク
③SAMOE|お食事エプロン

おすすめポイント
・赤ちゃんの肌に触れても安心安全な素材で作られている
・防水生地と撥水生地の2枚仕立てで汚れてもお手入れが簡単!
・洗濯機で丸洗いできる
・速乾性のある生地でできているので、乾くのが早い!
・首元はボタンで、袖口はフリーサイズで自由に調整できるので子どもの体にフィット!
・機能だけじゃない!ママも着せたくなるおしゃれなデザイン
・テーブルクロス部分をポケットに変形できる2way仕様で便利!
SAMOEのお食事エプロンは下記のリンクから購入可能です!
↓↓↓↓
SAMOE公式サイト
お食事エプロン商品リンク
テーブルクロス一体型のお食事エプロンは、ライフスタイルや使う場所に合わせて選ぶのがポイントです。
それぞれに良さがあるので、お子さんとママの“今”に合ったアイテムを選んで、
もっとラクに&楽しくごはんタイムを過ごしてみてくださいね!
実際に使ってみたママの感想

と思っていた私も、実際にテーブルクロス一体型のお食事エプロンを使ってみたら、その快適さにびっくり!
今回は、娘が1歳の時に使っていたリアルな筆者の経験談とSAMOEのお食事エプロンのご購入者様の口コミを紹介します。
感想①筆者の経験談

私の娘が1歳2ヶ月になった頃。
離乳食後期に入り、自分でスプーンを持ちたがるようになった頃から、食べこぼしが急増しました。
普通のエプロンをしていても、テーブルとお腹のすき間からポロポロ…。
気づけばテーブルの下はごはん粒だらけ。
毎食後に床を拭いて、イスを動かして、掃除して…「食後が戦い」みたいになっていました。
そんな時に出会ったのが「テーブルクロス一体型のお食事エプロン」
正直、最初は「本当にそこまで違うの?」と半信半疑でした。
でも、使ってみた初日から、その効果を実感!
娘のエプロン部分とテーブルがピッタリつながっているので、食べこぼしがほぼ全部クロスの上に落ちるんです。
しかも、クロスはサッと拭くだけ、丸洗いもできるのでお手入れも簡単!
娘も、食べこぼしを気にせず自由に食べられてご機嫌でした!
感想②SAMOEのお食事エプロンの口コミ

ここからは、実際にSAMOEのお食事エプロンをご購入いただいたお客様の口コミを紹介します。
ぜひ、ご購入前の参考にしてみてくださいね♩
SAMOEご購入者様の口コミ①

SAMOEご購入者様の口コミ②

実際にSAMOEのお食事エプロンをご使用いただくことで、食べこぼしや汚れの悩みを解決していただけました!
私もテーブルクロス一体型のお食事エプロンを使用することで、毎食後の掃除のストレスが減っただけでなく、子供との食事の時間をもっと楽しめるようになったのが一番うれしいポイントでした。
食べこぼしに悩むママには、ぜひ一度試してみてほしいアイテムです!
まとめ|“ラクしたい”を叶えてくれるアイテム

赤ちゃんとの食事は、成長の喜びを感じる一方で、毎回の食べこぼしや片づけにヘトヘト…というパパ・ママも多いですよね。
テーブルクロス一体型のお食事エプロンは、そんな親の悩みをぐっと減らしてくれる、まさに“育児の味方”のような存在。
「もっと早く知っていれば…」という声が多いのも納得です。
育児って、がんばろうとするとどうしても「自分を後回し」にしがちですよね。
でも、毎日のごはんの時間がちょっとラクになるだけで、パパとママの気持ちにゆとりが生まれます。
子どもが楽しそうに食べている姿を、親である私たちパパ・ママも一緒に笑って見守れる。
そんな時間を作るために、便利アイテムにどんどん頼りましょう!
