服の汚れや食べこぼしを防いでくれるお食事エプロンですが「子供が嫌がってつけてくれない!」といった悩みを抱えるママやパパも多いのではないでしょうか?
この記事では子供がエプロンを嫌がる原因や解決策をご紹介します。
また「子供がエプロンをつけてくれるようになった!」といった先輩ママの口コミも記載しているので参考にしてみてくださいね。
目次
お食事エプロンを嫌がる原因
子供がエプロンを嫌がる原因は様々です。
子供がエプロンを嫌がる原因を見つけることで「つけてくれない」という悩みが解決するかもしれません。
ここでは、子供がお食事エプロンを嫌がる主な原因をご紹介します。
1.エプロンの感触が嫌い
子供は大人に比べて、肌の感覚が敏感です。特に素材の硬さやゴワゴワ感、チクチクとした縫い目などが不快に感じられることがあります。
また、子供は大人に比べ肌のバリア機能が備わっていないためエプロンの素材が合わず、かゆみや湿疹が出る場合もあります。
このような感覚的な不快感が原因で、エプロンをつけることに抵抗を示す子供も少なくありません。
2.行動を制限されることの不快感
エプロンは首元や肩、背中に留め具があるデザインが多く、これが子供にとっては自由な動きを制限されていると感じる場合があります。
とくに、元気に動き回りたい年齢のお子様は、エプロンをつけることで体を動かしにくく感じ、それがストレスとなりエプロンを嫌がるのかもしれません。
3.エプロンをつけることに慣れていない
エプロンをつけることに慣れていないことが嫌がる原因の可能性もあります。
大人から見れば些細なことでも、つけることに慣れていない子供にとってはストレスの元になりやすいです。
嫌がる子供に無理やりつけてしまうとエプロンをつけるという行為そのものが「嫌なこと」として記憶されてしまい、その後、毎回拒否するようになるケースもあります。
4.イヤイヤ期などの年齢の問題
エプロンを嫌がる原因として子供が2歳前後の場合「イヤイヤ期」の可能性もあります。
イヤイヤ期は主に1歳半から3歳頃にかけての発達段階で起こる現象です。
自我の芽生えとともに、自己主張を強く表す時期ともいわれ「成長の明かし」でもあるのです。
子供の気持ちとしては「エプロン付けるような赤ちゃんじゃないし。」や「ママもパパも付けてないから付けない!」といった感情からエプロンを嫌がっている可能性も考えられます。
そのような時は無理強いせず、子供の気持ちを共感することも大切です。
お食事エプロンを嫌がらずにつけてもらうための工夫
子供がエプロンを嫌がる理由を理解した上で、実際にどのような工夫をすれば嫌がらずに使ってもらえるかを考えてみましょう。
ここでは、具体的に試してみたい工夫をいくつかご紹介します。
1.好きなキャラクターのエプロンを選ぶ
子供の好きなマークやキャラクターが描かれたエプロンを用意することで、エプロンをつけること自体が「楽しい体験」となり、子供も嫌がらずつけてくれることがあります。
また、お洋服を選ぶのと同じような感覚で子供に自分の好きなエプロンを選んでもらうのことでエプロンが「特別なもの」となりお食事の時間も楽しめるかもしれませんね。
子供が選んだエプロンを「とってもかわいいね!」「すごくカッコイイ!」なんて声かけもわすれずに。
2.柔らかい素材のエプロンを選ぶ
お食事エプロンには様々な素材と形がありますが子供が嫌がらずにエプロンをつけてもらうには年齢に合わせたエプロン選びも重要です。
シリコン素材のエプロンは、離乳食初期や1歳前後の赤ちゃんにはとても重たく赤ちゃんの首回りや身体に負担がかかってしまいます。
些細なことかもしれませんが赤ちゃんにとっては「不快なもの」=「嫌がる原因」になってしまうのです。
まずはエプロンの感覚に慣れていくことが大切で、柔らかく肌触りの良いものを選ぶといいでしょう。
おススメのエプロンはこちら⇩⇩⇩
~SAMOEのお食事エプロンがおススメな理由~
SAMOEのお食事エプロンは布製エプロンでできており、肌触りがとてもいいのです。
また、重さもとても軽いため小さなお子様にも負担なくつけられます。
デザインも様々でショート丈のスタイもあるため年齢に合わせて使うことができるますよ。
気になった方はSAMOEのホームページもご覧になってみてくださいね。
3.親子でお揃いのエプロンをつける
子供がお食事エプロンを嫌がる場合、親子でおそろいのエプロンをつけてみるのはいかがでしょうか。
ママやパパと同じものを身に着けることで、「自分もつけたい!」という気持ちが湧いてくるかもしれません。
また、おそろいのエプロンを着けることで子供は親とのつながりを強く感じ、安心感を与えることができます。
安心感がエプロンを着けることへの抵抗感を和らげ、自然と受け入れるようになることがあります。
また、「自分もパパやママと同じものを着けている」ということが子供の喜びになり自己肯定感の向上にもつながりますよ。
4.エプロンを付ける事に遊びを取り入れえる
エプロンをつけるという行為を、ゲームや遊びのように取り入れてみるのも効果的です。
たとえば・・・
・「エプロンマンに変身しよう!」と声をかけてエプロンをつける際に、ヒーローやお姫様のようなイメージでなりきりごっこをして楽しませる |
・お気に入りのお人形にエプロンをつけておままごとをした後に「○○ちゃんもごはんにしようか」や「○○(お人形)とお揃いだね」と遊んだ流れでお食事をする |
こういった遊びを取り入れながらエプロンをつければ子供の気持ちが前向きになりやすいです。
また、エプロンをつける行為が「特別な時間」と認識されれば子様も嫌がらずにつけてくれるかもしれません。
お食事エプロンをつけれるようになった先輩ママの口コミ
お食事エプロンを嫌がる子供に対して、先輩ママたちの成功体験をいくつか紹介します。
さまざまな家庭での実例から、参考になるヒントが得られるかもしれません。
成功体験1:エプロンをおもちゃにする
おもちゃとして遊ぶことで、息子はお食事エプロンへの抵抗感が薄まったようです。描いてある車のイラストを褒めたら、嬉しそうに手に取って眺めるようになりました。
引用元:【体験談】お食事エプロンを嫌がる子どもがたった1日で克服した方法│快適アソート (kaitekiassort.com)
成功体験2:お気に入りのシールを張る
予めエプロンに貼っておいて、食べる直前に「あれ~?こんなところにアンパンマンがいるよ~!」と見せて喜んでいるうちにスッと。
たまにシールをつけないでいると、「アパ!アパ!」といつもシールを貼っているところを指さして貼って!と催促してきます。
引用元:イヤイヤ期のエプロン嫌がる1歳2歳!10秒で解決した我が家の対策 | ラク主婦ラク育児 (hotatenohibi.com)
成功体験3:エプロンをタオルに変えてみる
もしかして子どものエプロン嫌々も「首周りの違和感」なのでは?と思ったんですよね。
案の定、タオルを首からかけてみると、スムーズに着けてくれました!
引用元:食事エプロンを嫌がる1歳が克服した方法&断固拒否された時の工夫! | Sakura Blog (sakurai0576.com)
まとめ
今回は「【お食事エプロンを嫌がる原因と対策】成功する工夫とは?」をご紹介しました。
お食事エプロンを嫌がる子供には、それぞれの個性や原因がありますが、適切な対策と工夫を取り入れることで、エプロンを楽しくつけてもらえるようになるかもしれません。
ご紹介した記事を参考にしながら、子供に合った方法を見つけてみてはいかがでしょうか?
最後までこの記事をご覧いただきありがとうございました。