我が子も5ヶ月、、もう離乳食って始めていいの?
なんとなく知っている離乳食の開始時期。
でも子どもには個人差がありますよね。

正しい身体の発達段階を押さえておくことは
大切な我が子のために大事なことの一つです。


身体の発達には安全な離乳食の提供が
直接関連しています。

筆者の私も離乳食を考え始めた時
うちの子も5ヶ月だけど
まだまだおっぱいもたくさん飲むし、、

楽しみな反面、不安や疑問も多かったです。

実際は参考本通りにいかないのが育児ですよね。

私は保育士をしていたので、月齢だけではなく

『我が子はその食材を食べられるまで
 身体が発達しているのだろうか?』

そこにも着目して進めていくことにしたんです。
それを今回の記事で皆さんに共有できたらな!
と思います♩




【ステップ1】離乳食導入時期と身体の成長について



一般的に離乳食を始める時期は、
生後5〜6ヶ頃から始めるのが推奨されています。

この時期には赤ちゃんの消化器官も徐々に
発達してきているため、従来の母乳やミルクだけ
では足りなくなってくる時期なのです。

ですが離乳食導入の時期は赤ちゃんの成長段階や
個々の発達の進み具合によって異なるんですよ。



離乳食を始めるタイミング


離乳食を始めるタイミング、、
育児本にはおおよその月齢の記載はありますが
実際に初めていいのかな?と不安になったり
分かりにくかったりしますよね。

では、赤ちゃんの身体が
どこまで発達していれば離乳食に適した時期
と言えるのでしょうか?

その目安を以下に挙げてみました!
以下の目安を参考にお子さんの発達に注目
してみてください♩


①首が座っている
②支えると座っている姿勢を保てる
③物をつかむ動作や口の周りの興味を示すサインが見られる
④スプーンなど口に入れても舌で押し出すことが少なくなる


上記のような行動が見られた場合に
適した時期と言えます。

その月齢であっても離乳食を始める身体の準備が
できていなければ、時期を遅らせましょう。


実際の成長には個人差があることを
念頭に置くことも大切です。


赤ちゃんの反応をよく観察しながら、
親子のコミュニケーションも楽しみましょうね♩



ステップ2. 離乳食の進め方と食材の選び方


離乳食を始める際には、赤ちゃんの成長段階や
食欲に合わせて進めていくことが重要です。
最初は少量から始め、徐々に量を増やして
いくようにしましょう!

段階を踏んで進めていくことで、
赤ちゃんの胃腸の負担を減らすことができます。


また、一度に導入する食材は1つに絞り、
アレルギー反応や消化の負担を軽減できるような
配慮も必要ですね。



◉食材の選び方ポイント


赤ちゃんの発達に適した柔らかい食材や
栄養価の高い食材を選ぶことが大切になります。

例えば、ごぼうや人参、かぼちゃなどの野菜
調理しやすく、栄養価も高いためおすすめです♩

野菜が苦手の赤ちゃんには、
サツマイモの甘みを活かしたレシピ
フルーツの組み合わせなど、工夫したメニューで
食事を楽しんでもらうことができますよ。

また、加工食品や添加物が多い食材
避けるようにしましょう。

赤ちゃんの未熟な消化器官には負担となる
可能性があるため、なるべく自然な食材を
選ぶ心がけも必要です。


赤ちゃんの好みや状況に合わせた柔軟な
アプローチは、一概に正解があるわけでは
ありません。

ですが、赤ちゃんの成長と健康を考える上で
必要配慮していく事の一つです。




ステップ3.食材のバリエーションと身体の発達


離乳食のバリエーションを増やすことは、
赤ちゃんの身体の発達にとって重要です!

様々な食材を取り入れることで、
身体に必要な栄養素をバランスよく
摂取することができるんです。


例えば、野菜や果物はビタミンやミネラルが豊富
含まれており、赤ちゃんの免疫力を高める助け
になってくれます。

また、タンパク質源として肉や魚
取り入れることで、健康な筋肉や骨の発育を
促進し、さらに、色々な食材を使った料理を
提供することで赤ちゃんの味覚を
育てることもできるんですよ♩


新しい味や食感に触れることで、
食べることの楽しさを学び、
食事への興味を持つきっかけにもなると
嬉しいですよね。

それに食材のバリエーションを増やすことで、
赤ちゃんの成長に必要な栄養を
しっかり摂取させるだけでなく、
食べること自体の楽しさを育むこともできます♩


食事を通じて健康な食習慣を身につけさせる
ためにも、様々な食材を取り入れた
メニュー作りを心がけましょう。


4.よくある質問と回答


初めての離乳食をこれから始めるママさんに
とっては、分からないことが沢山あると
思います。

そんなママさんが気になる質問をまとめて
みました。



◉4-1.赤ちゃんの食欲がない時はどうするの?


赤ちゃんの食欲がない時は、とても心配に
なります。

体調面に問題がある時は無理に食べさせず、
病院にかかる事もあると思いますが、
家庭で改善できるいくつかのポイントを
挙げてみました。


【食べる環境を整える】

 赤ちゃんは食事を楽しい時間として過ごせる
ような環境が大切です。

食卓を明るくする、家族と一緒に食事をする、
食器や食材の色を工夫するなどして
食欲を引き出しましょう。

赤ちゃんは知識は少ないけれど感情は大人同様、
もしくは大人以上に豊かです。

そのため、家族で楽しい食卓を囲む雰囲気は
とても大切になります。



【遊びたべも赤ちゃんにとっては大切なこと】

遊びたべ、、親は悩みの一つですよね。

でも赤ちゃんにとっては、
好奇心を持って食に向き合おうとしている
発達や成長の過程。

「遊び食べはダメ!」と決めつけず、
その赤ちゃんの姿を認め見守る事も必要です。

食材に触れる機会を与えることで、
新しい食材に興味を持ってくれた!
と考えましょう。


【無理強いせず、リラックスさせる】

赤ちゃんの食欲は日々変わるもの。
強制的に食べさせることは避け
リラックスした雰囲気で食事を楽しめるように
心がけましょう。

例えば、、
・座りたがらない→
 お母さんのお膝に座ったら気分が変わるかも!
・遊び足りない?
 食事の前に5分でも1対1で関わってみよう!


離乳食を通じて、赤ちゃんの食欲を
育むことは大切なこと♩

焦らずに、楽しい食事の時間を過ごすことで、
赤ちゃんが健やかに成長していく
サポートをすることができます。


◉4-2.離乳食中のアレルギー反応について知りたい


離乳食中にアレルギー反応が起きる
可能性があります。
そのため、初めて新しい食材を与える際には
注意深く見守る必要があります。

アレルギー反応の症状には以下のようなものが
あります。

-皮膚のかゆみや発疹
-顔や口の腫れ
-呼吸困難
-嘔吐や下痢


アレルギー反応が疑われる場合には、
直ちに医師に相談することが重要です。

アレルギーを疑われる食材は再度与えるのを避け、
医師の指示に従うようにしてください。

アレルギー反応が起きる原因は個人によって
異なることもあります。 

そのため、新しい食材を導入する際には、
1つずつ与えることでアレルギーの引き金になった
食材を特定することが大切でしょう。

◉4-3.離乳食をあげる時間はいつがいいの?


初めての離乳食、、
お腹すいたらいつでもあげていいの?
悩みは食材など食事内容だけではありませんよね。

実際には、離乳食を与える時間帯に
決まりはありません。

日中の授乳のリズミに合わせたり、赤ちゃんの
機嫌のよい時間を選んであげると良いでしょう。

また、できるだけ毎日同じ時間にセッティング
してあげて食事のリズムをつけてあげることも
大切です。


注意しておきたいポイントもあります。
【4-2】の質問でもあったように、離乳食中に
アレルギー症状が出ることもありますよね。


何かあったときのために、かかりつけ医へ
受診しやすい午前中や昼間の時間帯

が安心といえるでしょう。

5.筆者の悩んだ 離乳食体験談



長男が5ヶ月になり「さあ!離乳食を始めるぞ!」
と意気込んで始めた離乳食。

保育士だった私は、自分ならできる!と
根拠のない自信がどこかにあったのかも
しれません。

参考本も買って順番通りに進めていったのですが、
やはり上手くはいかなかったんです。

せっかく作ってもベーっと口から
出されてしまったり、
そもそも口を開けなかったり、、、

完母だったのもあるのか
液体は本当に飲んでくれなくて、
白湯も麦茶もダメでした。

バナナは食べるけど、おかずはダメ!

そんな日々が続いたある日、
支援センターに保健師さんが来ていたので
相談してみました。
すると、、、


「赤ちゃんへの食べもの紹介のような物なの。
 離乳食は、この食材のアレルギーは大丈夫かな?
 って確認する感覚でいいのよ。
 まだおっぱいもミルクもあるから大丈夫♩」



このアドバイスをもらって
「私、食べてもらうことばかりに
 執着すぎてたんだな、、」
と心が軽くなったのを今でも覚えています。


今離乳食で悩んでいるママさん達に知って欲しい
言葉だな、、
と思い共有させて頂きました。



6.まとめ


個々の発達に個人差がある事を念頭に置いて

離乳食を始める身体の準備ができているか
観察してみてください。

そして段階を踏んで進めていき赤ちゃんの
胃腸の負担を減らしてあげます。

最初は少量から始め、徐々に量を増やして
いくようにしましょう。

また、色々な食材を使った料理を提供することで
赤ちゃんの味覚を育てながら、
新しい味や食感に触れ、食べること自体の
楽しみさを育んでいきます。



親子のコミュニケーションを大切にし、
赤ちゃんのペースに合わせてゆっくりと
離乳食を進めることで、食事を楽しむことが
できるだけでなく親子の絆も深まりますよ。


こらからの離乳食を是非お子さんとママで
楽しんで下さいね♩







ライター自己紹介⭐︎


年少の男の子ともうすぐ2人目が生まれる
現役保育士ママです!

専門研修では【乳児保育】
【食物アレルギー】

【保護者に寄り添う保育】
を学び
第一子の出産を機に
【乳幼児食指導師】

の資格を取得しております!

手探りで毎日必死に育児奮闘中、、
お悩みを皆さんと
共有できたら嬉しいです。